top of page
検索


ホットストーンの効果は温まるだけではない
肌寒くなってホットストーンの熱がありがたい季節 温まる、温めることは大事ですね! 温めが大事なのは周知されていますが、 温めがもたらす「その先の良いこと」って何があるかご存じですか? 今日は温めることでの身体的、精神的、美容面からの良さをお伝えいたします(^^)/ 【身体的な良さ】 1、血流アップと代謝アップ 血流が良くなることで新陳代謝も向上、 また内臓機能も上がるので排出力も高まります。 2、筋肉の緊張が和らぐ かたいコリや緊張が効率的にほぐれやすくなります。 慢性的な辛さの緩和にも役立ちます。 3、自律神経バランスの調整 普段交感神経が昂りやすい現代、温まることで副交感神経を刺激して リラックスモードに入ることができます。 安眠、免疫アップ、回復力も高まりやすくなります。 【精神的な良さ】 1、深いリラックス 先ほどの副交感神経優位から繋がることですが、 普段なかなか得られないリラックス状態に誘導することができます。 2、ストレスや不安の軽減 リラックスホルモンのセロトニン分泌により 気持ちが前向きになってストレスや不安、 イライラなどネガ
-
11月5日読了時間: 2分


フェイシャルコースではどんなことをするの?(フェイシャルの工程)
onkaのフェイシャルはホットストーンを使うのが特徴です☆ 温かい石、ひんやり石でお顔をマッサージすることによって、 表情筋がほぐれてしっかり引き上げていきむくみが流れてスッキリした印象に。 まずはじめは 【クレンジング】ですね!...
-
9月23日読了時間: 3分


ウェルカムティ「酵素ドリンク」になりました
2回目以降のお客様への ウェルカムティが「酵素ドリンク」になりました! 施術以外のところでも元気とキレイの底上げができたらと考えています(^^) 【酵素ドリンクの酵素って?】 酵素とは、タンパク質・脂質などの栄養素の一つ(第9の栄養素と言われます)...
-
9月19日読了時間: 2分


マッサージ、トリートメントの後の過ごしかた
マッサージやアロマトリートメントは 体や心を整える大切な自分自身と向き合う時間。 せっかく心身整えたのに、 その後の過ごし方でその整えた時間がなかったことになってしまう… そんなもったいないことにならないようにしてみませんか? 施術後の過ごし方、NG行動とは?...
-
9月18日読了時間: 3分


サロンのフェイシャルケアの幹細胞美容とは
今回はonkaのフェイシャルのベースにある「幹細胞美容」についてご案内しますね! 最近、美容業界で注目されている美容成分「幹細胞培養液」これを幹細胞美容と言っています。 もともと医療分野で進んできた「幹細胞」を、発展させて美容の分野に新たに取り入れはじめたものです。...
-
8月27日読了時間: 2分


忙しい時にもできる夏の老化を防ぐ作らない食事の選び方
仕事に家事に忙しくて、 気づけばお惣菜やコンビニ弁当や外食続き… 私自身もなるべく作るようにしていますが、 どうしてもお惣菜に頼ることも多いものです。 だからこそ、選び方と組み合わせがポイントなんですよ! 今回は「夏の老化を防ぐ」をテーマに...
-
8月21日読了時間: 2分


8/15~10/31 夏疲れ肌ケアフェイシャル月間
夏も後半 鏡を見て「あれ?肌の調子がイマイチ…」と感じることはありませんか? 夏の肌は想像以上に過酷な環境にさらされています。 ★紫外線による酸化ストレス…シミやくすみの原因に ★エアコンによる乾燥…室内外の温度差で肌のバリア機能が低下...
-
8月16日読了時間: 2分


15日から☆夏の毛穴ケア!くすみをとってハリ艶アップ 浦和
夏後半はフェイシャル月間☆ 実は夏が一番、肌が老化しやすい季節。 紫外線のダメージが一番想像しやすいですね。 他にも ・汗による肌刺激 ・汗を拭く摩擦 ・屋内と外の温度差 ・エアコンによる乾燥 ・UVケアや落ちにくいメイクをしっかり落とす刺激...
-
8月10日読了時間: 2分


寝起きのむくみ顔 1分ですっきり!
朝起きて「え~、今日はこんな顔??」 体調や前の日の飲食で顔がむくんでしまうこと、 ありますよね。 そんな時の1分でできるスッキリ顔ケア! 動画で紹介しています↓ *********************** onka...
-
7月11日読了時間: 1分


夏のビタミン補給
ただいまお出ししているウェルカムティは ローズヒップハーブコーディアル ビタミンCが多く 高い抗酸化作用があります 夏は紫外線によって ビタミンCを消耗しやすく 汗でも流れ出てしまうため 積極的にビタミン補給が必要 夏の疲労回復に美肌のために老化対策に...
-
7月1日読了時間: 1分


ホルモンバランスが乱れるってよく聞くけど、ホルモンって何?女性ホルモンバランスを整える考え方
ホルモンは体内に分泌される 「科学物質」 のこと。 ホルモンは身体の様々な働きをコントロールしています。 私たちを取り巻く環境は刻々と変わり、時間帯でも変化していきます。 その変化に柔軟に対応して体が常に同じでいられるように保つ働き(ホメオスタシス=恒常性)をしています。...
-
2024年2月2日読了時間: 4分


オールハンドのフェイシャルのよさ
もちろん、マシーンでのフェイシャルの良さもあります. オールハンドでのフェイシャルには、 その良さがあって、私はその良い部分がすごく惹かれる♪ だからオールハンドにこだわって施術しています★ 良さはなんといっても、 《触れること=タッチング》...
-
2024年1月8日読了時間: 1分


汗をかく=デトックスではない?
最近はサウナブーム。 ”サウナー”というサウナ好きの愛称もあったり、 そんなサウナーがサウナを入りに旅をする”サ旅”があったり。 ”ととのう”なんていうのもサウナブームから出てきた言葉のように思います。 正しく入ればいろんな効果が得られます。...
-
2023年11月2日読了時間: 2分


お顔アップアップUP!UP!パック
お体のケアも大事ですが、 女性ならやはり、 お顔も入念にケアしておきたいですね! ここ数年のマスク生活で顔の印象がガラッと変わったように感じませんか? マスクストレスは特にお顔のたるみを招きやすい… なので、 しっかりリフトアップしておきましょう!...
-
2023年4月11日読了時間: 1分


女性ホルモンバランスが乱れる原因
今の時代、長生きになってきてそのために「健康」でいることがどの世代でもより重要なことと捉えられるようになってきました。 健康って何かというと、本来自分の持つ「生きる力」がきちんと働いているかなんですよね。 「生きる」身体の中のシステムが正常に作動していれば、何の問題も起こら...
-
2019年5月23日読了時間: 7分
bottom of page
