top of page
  • 執筆者の写真もろほし ちえこ

身体のいろんな機能を働かせる「ホルモン」

ホルモンは体内に分泌される「物質」のこと。


よく「ホルモンバランス」「ホルモンバランス」って耳にすると思います。

私もよく使う言葉です。


女性の場合「ホルモンバランス」=「女性ホルモン」とイメージされるのでは?


ホルモンって体の様々な機能を働かせるために分泌されるもの。


機能の数だけホルモンの種類があると思っていいでしょう。




だから、女性ホルモンだけじゃないんです。


多くのホルモンのなかの一つなんですよ!






ただ、女性ホルモンってちょっと特別で、男性ホルモンから作られるもの('ω')ノ


だから男性ホルモンの生成も重要なんです、女性にとって。


そして男性ホルモン生成を経て、女性ホルモンを作るという「手間」から女性ホルモンは作るのにたくさんのエネルギーが必要なんです。


だから、エネルギー不足ですと簡単に女性ホルモンは作りにくくなってしまうんですね…





ホルモンバランスの乱れの中でも真っ先に乱れやすいのは、この生成方法にあるんです。


なので、女性ホルモンバランスだけよくなればいいってわけではないの、お分かりいただけますでしょうか。


女性ホルモンのバランスを整えたいなら、ホルモンバランス全体を整えていく必要があるんです。


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page