top of page

寒暖差アレルギー対策にも◎ ホットストーン

  • 2023年10月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年10月15日

寒い!

っと驚いて目醒めた朝…


もう、何を着ていいのかわかりません。


変に着すぎて、電車の中が暑すぎて、汗かいて、

で、結果外出て冷える…


↑こんな失敗をいつも繰り返してしまう私です。




また20℃越えの気温に戻りますし、

寒暖差が大きい、大きすぎるこの頃。


「寒暖差アレルギー」

最近よく耳にする言葉。


私もそんなタイプで、鼻水が止まらなかったりくしゃみが止まらなかったり。




アレルギーとありますが、

実際はアレルギー反応ではなく、


気温の大きい急な変化で、

鼻の内部の毛細血管の変化に粘膜が刺激されて

反応する「血管運動性鼻炎」。


この温度差に必死に対応した結果でもあります。


ありがとう、自分の体!




だからこそ、そんな内部で頑張ってる自分の体を労う必要もあり♪


内部のケアはやはり温めるのが一番!


ホットストーンはその一つの手段☆



寒暖差アレルギーの対策でも、

身体の内部を温める、冷やさないようにすることが挙げられています。



太古の昔から温めるというのは行われている療法。

変わらない普遍的な身体のケアなのですね!

体が冷えてるとホットストーンが熱く感じやすくもあります。


最近、今までと同じ温度のホットストーンを当てても、

「ちょっと熱いかも」っておっしゃるかたも多いかなぁと感じています。


それだけ冷え始めてるということなのかしら…


冷えは万病の元、

寒暖差に耐えられる体つくりのためにも

しっかり温めましょう!









アロマトリートメント バリニーズ ロミロミ ホットストーン フェイシャルエステ ヘッドマッサージ リフレ

小顔 エイジングケア 顔のたるみ リフトアップ 肩こり むくみ 猫背 

仙川 調布 三鷹 東京 大分 別府 

妊婦さん マタニティケア マタニティアロマ マタニティマッサージ 妊娠中むくみ 妊娠中腰痛 妊娠中肩こり

Comments


 ©2012 by onkaリラクゼーション. all rights reserved.

bottom of page